小浜山の会が若狭の山々を紹介します。

若狭地方は、福井県の西部、京都の北に位置しています。海と山に囲まれた歴史の香りの豊な所で、海のある奈良とも呼ばれています。奈良東大寺のお水取りに合わせてお水送りの行事も行われています
この地域には、昔、京都へ鯖を運んだ鯖街道と呼ばれる峠道がいくつも残っています。
 
このHPでは、若狭地方の山や峠、さらには、滋賀、京都と接する県境稜線の紹介を行っています。
「若狭の山々」タブから、「山と峠」タブ、または、「県境稜線」タブへと進み、そのページにある山や峠の名称、県境稜線の区間へのリンクから案内ページをご覧下さい。
 また、小浜山の会の活動内容等も合わせて紹介しています。

更新情報

2023.06.03 大谷山の山行報告を追加しました。

2023.05.28 春の一緒に登りませんかの終了報告をお知らせに掲載しました。また、当日の様子を山行報告に追加しました。

2023.05.18 多田ヶ岳(整備登山)の山行報告を追加しました。

2023.05.09 千石山の登山道情報(瓜割の滝~千石山、千石山~駒ヶ岳)を追加しました。

 

お知らせ

2023年

5月

28日

春の一緒に登りませんか「天ヶ城山」は、5月28日(日)に、無事終了しました。

一般参加者29名、会員参加者16名、総勢45名で、天ヶ城山を歩きました。

参加頂いた皆様、ありがとうございました。後日、記念写真等をお送りさせて頂きます。

続きを読む

登山道情報

2023年

5月

09日

千石山の登山道情報(瓜割の滝~千石山、千石山~駒ヶ岳)

瓜割の滝~千石山~駒ヶ岳のコースは、現在のHPで紹介している案内の通り、問題なく歩けます。

続きを読む

2022年

12月

05日

千石山の登山道情報

よもん平から、さらに林道が延びており、林道を進むと、稜線直下まで行くことが出来ます。

続きを読む

2022年

11月

22日

県境稜線「正面崎~塩汲峠」の登山道情報

概ね、現在のコースガイドと変わっていません。様子の変わっている点を紹介します。

続きを読む

2022年

8月

08日

県境稜線「おにゅう峠~三国岳(峠)」の登山道情報

この区間は、高島トレールの一部となっており、良好に維持されています。

続きを読む

2022年

7月

30日

三十三間山の登山道情報(登山道整備)

7月29日(金に)に、草刈りなどの登山道整備を行いました。

続きを読む

2022年

7月

18日

三十三間山の登山道情報

いよいよ風力発電可能性調査のための風況観測鉄塔の工事が始まります。

続きを読む

2022年

6月

20日

飯盛山の登山道情報

飯盛寺からのルートに、尾根を使うルートを整備しました。また、従来の谷を通るルートも、整備しました。

続きを読む

2022年

6月

17日

百里ヶ岳(木地山峠道)の登山道情報

上根来から木地山峠までの登山道を整備しましたので、通行可能です。ただし、6月24日頃までは、途中の林道で、材木の搬出作業が行われるそうなので、通行は自粛して下さい。

続きを読む